九世 三輪雪堂『萩焼 急須』煎茶道具 萩焼 三輪休雪窯 共箱 キズなし 使用感あり セール 真作保証【鳳凰堂】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

〇商品説明三輪休雪窯九代目、三輪雪堂が活躍した明治~大正時代は、煎茶道が大いに流行った時代でした。そのため、日本各地の陶業地で煎茶道具が数々作られ、萩焼においてもそれは例外ではありませんでした。長州藩がなくなり、藩の庇護を失った三輪窯は自立の道を模索せねばならず、その生活は決して楽ではなかったといわれています。しかしその苦境が、かえって職人達の技を磨いたともいわれています。三輪雪堂をはじめとする、この時代に代表される萩焼職人達の多くが本品のような煎茶道具を作成していますが、全て薄造りで軽く、手の中に収まるほどの大きさで使い勝手が良い、と評判です。特に雪堂の急須は人気が高く、胴部を指でへこませた造形や、蓋の摘みの工夫、取っ手を含めた全体の様子など、本品においてもその技術の高さがうかがえます。
「九世 三輪雪堂」1868年~1953年没。本名を録郎という。明治29年(1896)萩焼窯元のなかでも名門である三輪窯を継いだ雪堂だが、当時は藩の庇護を失い、窯業自立の道を模索する苦難の時代であった。それでも明治44年(1911)には防府毛利邸に泊まられた明治天皇へ「布袋置物」を献上し、また大正3年(1914)には大正天皇御大典の奉祝として「長寿楽置物」を製作している。この後も二度の献上品制作を依頼される栄誉に浴し、昭和2年(1927)六十歳を迎えて隠居し、息子である十代休雪に窯を譲っている。息子である十代休雪(休和)と十一代休雪(寿雪)はそれぞれ人間国宝として名高く、現存する作品も多い。しかし、雪堂の手による作品は、現存する物が極めて少ないといっていい。それというのも、器に押印や刻銘をすることがほとんどなかったために、箱のない物は彼の作品とわからなくなってしまうからである。加えて、彼が活躍した当時から昭和の終わり頃まで、共箱を軽視して捨ててしまう人が多かったためである。
〇商品状態状態:人の手を渡ってきたものですので、急須には使用感があり、箱も汚れています。しかし本体にキズはなく、修理などもありません。刻銘:共箱に作者自筆と印あり。縦幅:8.5cm(注ぎ口含む)横幅:9.5cm(取っ手含む)高さ:7.0cm付属品:共箱・黄布・薄葉紙
〇発送薄葉紙と黄布で本体を包み、共箱に収めます。箱には緩衝材を敷いています。エアーパックで箱を二重に包み、ダンボールに入れて発送いたします。ダンボール内では緩衝材として、丸めた新聞紙等を使用しております。

残り 8 25,000円

(719 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月07日〜指定可 (明日11:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥291,690 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから